経鼻のインフルエンザワクチンの受付は終了しました (24.12.16)
  今期の経鼻インフルエンザワクチンの受付は終了しました。
通常の注射のインフルエンザワクチンは引き続き接種できます。

年末年始休診のお知らせ('24.12.09)
12月 28日 ): 通常通り (13時まで)
29日 ): 休診
30日 (月): 午前中のみ (12時まで)
31日 (火): 休診
1月 1日 ): 休診
2日 (木): 休診
3日 (金): 休診
4日 ): 休診
5日 ): 休診
6日 (月): 通常通り
12月30日(月)は混雑が予想されるため、必ずトップページからオンライン予約・Web問診の入力を行い、順番を確認の上、ご来院ください。

斜視や遠視、近視など「視覚のスクリーニング検査」が受けられます(24.10.01)
小さい子の斜視や遠視、近視などは見た目では分かりにくいですが、早めに発見、対応しないと高度の弱視(視力障害)を起こしてくることがあります。
「斜視ではないかと気になる」「テレビを見る際にとても近づいて見る」「首を傾けて物を見る」など、見え方について気になる症状はありませんか?
当院では2歳以降のご希望の方に視覚のスクリーニング検査を行っています。 (視力が測定できる検査ではありません
費用は500円です。
検査はカメラのような機器を数秒見つめるだけで終わり、痛みは全くありません。
通常の診察で聴診やのどを見ることで泣いたり嫌がったりすると検査ができませんので、この検査は一般の診察とは別の機会に受診、検査となります。(大きな子も単独の検査となります)
泣いたり目を閉じたりして検査ができない場合は、日を改めて再検査を行います。
検査の結果次第では精密検査のため眼科専門医療機関へご紹介させていただく場合があります。
ご希望の方は当院ホームページのトップページ内、より診察時間帯の順番予約をお取りの上、ご来院ください。なお、先に検査を行いますのでご来院時には必ず「視覚スクリーニング検査での受診」を受付へお伝えください。

10月1日(火)よりインフルエンザ予防接種を開始します('24.09.17)
●トップページのオンライン予約(こちら)から予約をお取りください。
 【オンライン予約時の注意事項】
 ・ 予防接種・健診の時間帯での接種を希望される方、またはヒブや日本脳炎など定期予防接種と同時接種を希望される場合は、インフルエンザ予防接種ではなく予防接種からご予約ください。
 ・ 上記以外の診察時間内での接種を希望される場合や、予防接種時間帯の希望日が予約で埋まっている場合は、順番予約のページから一般診察の時間帯に予約を入れてご来院ください。予防接種の受付は平日午前は11時、午後は17時半まで、土曜日は12時半までとなります。
 ・ こちら)から予診票をダウンロードできます。窓口でも配布していますが、待ち時間短縮のため、できれば事前にご記入の上ご持参ください。
●必ず母子手帳をご持参ください。
●接種回数は、13歳未満は2〜4週間隔で2回、13歳以上は基本的に1回です。
●1回目は予約不要ですが、ワクチンがなくなり次第、受付は終了いたします。
●2回目は1回目の時に予約を行い、その際に前金500円をいただきます。
●接種料金は年齢にかかわらず1・2回目とも3,500円です。

オンライン予約を開始します('24.06.17)
令和6年7月1日(月)より、来院しなくても事前にパソコンやスマホで診察の順番や予防接種、4・10か月健診の日時予約ができるオンライン予約を開始します。
7月1日からトップページのボタン、またはQRコードよりご利用ください。(6月30日までは利用できません
診察は当日の診察の順番を取る、予防接種と4・10か月健診は日時の予約ができます。
順番取りができる時間帯は、実際の診察時間とは異なりますのでご注意ください。
(実際の診察時間は下記の表をご参照ください)
予約システムの注意事項をよくお読みの上、ご利用ください。
当日の診察の順番を取る方法はコチラから、予防接種、4・10か月健診の日時予約の方法はコチラから説明ガイドをお読みください。

3月より10か月健診は事前予約制となります。('24.01.23)
3月より10か月健診は予約制となります。
お電話か受付にて事前予約をお願いします

予防接種・乳児健診の受付は15時までとなります(’23.07.18)
感染症対策のため午後は一般診療、予防接種、健診の時間を以下の通り分けています。
診療時間
9:00 ~ 12:00
(月・火・木・金;受付は11:30まで)

13時まで
14:00 ~ 15:30
(受付は15:00まで)
× ×
15:30 ~ 18:00 × ×
                   ★予防接種・乳児健診のみ
                   ×休診
予防接種・乳児健診時間の終了間際に来院されると15:30からの一般診察と重なり、待合室で病気の子との接触があるため、8月1日(火)より予防接種・乳児健診の受付を15時まで(接種・健診自体は15:30まで)とさせていただきます。
予防接種・健診の時間帯の一般診療の受診(入室)はご遠慮ください。
(けいれん等の緊急の場合は除きます)
予防接種・乳児健診の上記時間帯が難しい場合は個別対応しますので受付へご相談ください。

月・火・木・金の午前の受付は11:30までとなっております('23.04.20)
月・火・木・金の午前は、受付は11:30まで、診察は12:00までとなっております。

4か月健診は予約制となっています(’22.07.11)
現在、4か月健診は各医療機関での個別健診となっています。 当院では予約制となっていますので、健診を希望される場合は お電話にて事前予約をお願いします。

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。 (’19.04.15)

詳しくは下記、福岡市のホームページをご覧ください。

*** 成人男性風しん抗体検査・予防接種(公費) ***

大人の風疹抗体検査と予防接種(任意)費用助成のお知らせ('19.03.11)
福岡市に住民票があり対象の方は、2019年3月1日より当院でも風疹の抗体検査が無料で受けられ、検査の結果、予防接種が必要な場合は予防接種費用の助成が受けられます。
風疹は妊娠している女性がかかると、生まれてくる赤ちゃんに心臓病や難聴、白内障、精神や身体発達の遅れ(先天性風疹症候群)が生じる可能性があります。
詳しくは下記(福岡市ホームページ)をご参照ください。

*** 風しん抗体検査と風しん予防接種(任意)費用助成のお知らせ ***

公費の予防接種を県外で受けた場合、払い戻しの制度ができました。('15.06.29)
平成27年4月より、福岡市に住民票がある方で、里帰り等で県外で ワクチンを接種した場合、所定の手続きを行えば予防接種代金が市から 払い戻しされることになりました。
ただし予防接種を受ける前にお住まいの保健所で手続きを行う必要があります(事後の手続きでは払い戻しは受けられません)ので、ご注意ください。
詳しくはお住まいの保健所健康課へお問い合わせください。

小児救急医療電話相談の受付時間拡大('14.04.15)
夜間における子どもの急な病気等に対し実施されている電話相談(#8000)の受付時間が4月1日より下記のように拡大されました。
夜間の急な症状でご心配は時はご利用ください。
(変更前)
毎日 19時~翌朝7時
(変更後)
平日;19時~翌朝7時
土曜;12時~翌朝7時
日祝;7時~翌朝7時
8/13~15、12/29~1/3の期間は日祝と同じ受付時間となります。

時間外診療について('04.11.04.)
当院では診療時間外の診療は行っておりません。時間外につきましては市立急患センター、もしくは福岡県救急医療情報センターをご利用下さい。

福岡市急患診療センター(TEL;092-847-1099)

【診療時間】  
平日(月~金)  :午後7:30~翌日午前6:30
土曜  :午後7:00~翌日午前7:30
休日(日祝日)  :午前9:00~翌日午前7:30
年末年始(12/31~1/3)  :午前9:00~翌日午前7:30
お盆(8/13~15)  :午後7:00~翌日午前7:30
 (受診される際には、お薬手帳を持参されることをお勧めします。)

福岡県救急医療情報センター(TEL;092-471-0099)
 24時間体制で、その時に受診可能な病院を紹介しています。